1111

    こんにちはトリギスです。

     

    今の仕事に満足出来ない。

     

    このまま一生今の仕事を続けていても、家族は幸せにならない。

     

    数年後には部長になって・・・。ん?中小企業の給料ってこんなもんなの??

     

    やっぱりこのまま続けてる意味が無いんじゃ?

     

    一生会社の奴隷となって、死んでいくんだ・・・。

     

    こんな無残なことは無いですよ。一度きりの人生なのに。

     

    そんな風に思っている40代の人いませんか??

     

    私は今まさに思っている最中です。

     

    月曜から金曜まで朝早くから夜遅くまで働かされて、あんなにがんばったのに月収こんだけ・・・。

     

    やっと土日になっても、仕事の疲れで一日中寝てばかり。

     

    憂鬱な日曜の夜が明けたらまた苦痛の一週間がスタート。

     

    上司の失敗を自分が被り、ケツをふくのは自分。

     

    当の上司は涼しい顔して・・・。いいご身分ですこと。

     

    プライド高いくせにやってることめちゃくちゃ。

     

    お客さんから嫌われていることすら気づいていない上司。

     

    裸の王様って本当にいるんだって気づいた瞬間、こんな会社にいる自分が情けなくなります。

     

    すんません愚痴ばっかで(笑)

     

    今自分が働いている職場はこんなもんです。

     

    いつまでこんな人生をおくり続けるのか??

     

    今にでもすぐに辞めてやる!!

     

    ・・・家庭を持っていれば簡単ではありませんよね。

     

    だからこそ私は副業という選択肢を選びました。

     

    さっさとやめちまえばいいじゃん!っていわたこともあります。

     

    守るべきものがあれば簡単に辞められないこともあるんです。

     

    覚悟が足りないんだ!っていう人いますけど。

     

    家族が共倒れになったらどうすんねん!なんです。

     

    気やすく言わないでもらいたい。

     

    背負うものがなければ出来るんですけどね。

     

    リスクは自分にしか降り注がないんだから。

     

    でも、大切な家族を道ずれにすることは出来ませんよやっぱり。

     

    ってなことで、前置きが長くなってしまいましたが。

     

    今回は今の現状に気づけたあなたの未来は明るいって話をしたいと思います。

     

    危機感を感じることの出来たあなたの未来は明るい!

    日本人の大半は従業員マインドに染まっているのが現状です。

     

    有名大学を卒業すれば一生の安泰!なんて時代はとっくの昔に終了しています。

     

    私の場合、受験戦争なんて時代がありました。いい高校やいい大学に入学して、卒業すればいい企業やいい職に就ける。

     

    そう親に叩き込まれていました。

     

    でも今やそんな一生安泰なレールは存在しません。

     

    一流企業ですら副業の奨励をするぐらいですからね。

     

    ですから、これから先は益々自分のチカラで稼ぐことが必要となります。

     

    どんな企業も絶対に倒産しないなんてことは絶対にありませんからね。

     

    だからこそ絶対に必要なことなんです。

     

    それでも、自分の置かれている状況に気付け無い人が未だに溢れています。

     

    これは悲しいことです。従業員であることに不満を抱えている割には、自分の将来を他人の責任にしている人沢山います。

     

    これ。本当に何の進展もありません。

     

    悪口や批判をしていても何も変わりません。

     

    この記事を読んでいる人は間違いなくそんな考えは無い人であることと思います。

     

    今の自分のままでは生き残っていくことは出来ない!って気付けた人です。

     

    ダメだって気付けただけでなく、何とか今の自分から脱却したい!と行動している人には必ず変化があります。

     

    もちろん良い方向への変化です。

     

    私も気づいた時は何をすればいいか全くわかりませんでした。

     

    ですが、まず行動することから見つけ出そう!と感じて『アフィリエイト』の世界に飛び込みました。

     

    まだまだ、人並みに稼げていませんが、報酬は段々とあがってきています。

     

    もしも、あの時何もしないで会社の文句ばかり言っていたら今の自分はありません。

     

    確かにここまでくるのに、色々と失敗を繰り返してきました。

     

    見様見真似でサイト作成してきましたが、今そのサイトを見るとなんてひどいサイトなんだと思います。

     

    こんなサイトじゃ稼げないよな!って。

     

    何度もブラッシュアップすることで、今に至っています。

     

    ですから、今自分の現状に気付けた人!おめでとうございます!

     

    間違い無くいまだに気付けていない人よりは、プラスの方向に進めています。

     

    ですから、あなたの未来は明るいです!

     

    ただし、簡単に諦めないでください。

     

    アフィリエイトの世界は早いもの勝ち、継続したもの勝ちです。

     

    誰でも必ず正しい方法を続けていれば、結果が出るビジネスです。

     

    アフィリエイトを始めたほとんどの人は、結果が出る前に諦めてしまいます。

     

    あと一歩のところで、止めてしまう人が結構沢山います。

     

    本当にこれって勿体ないです。折角正しいやり方に辿り着いているのに・・・。

     

    私が展開しているアフィリエイトはSEO対策を中心に集客する方法です。

     

    SEO対策は、検索エンジンでの検索順位に完全に依存しています。

     

    サイトを新規で作成してもすぐに検索エンジンで検索出来ません。

     

    他の記事でも触れましたが、Googleなどの検索エンジンで検索できる様(インデックスと呼びます。)になるまでもある程度時間が掛かります。

     

    ⇒アフィエイトのやり方(その4)キーワード選定方法とは!?

     

    検索エンジンの検索結果で上位表示されるまでも時間が掛かります。

     

    昔は検索エンジンで検索されるまでの時間は今ほど時間はかからずすぐだったようです。

     

    しかし、悪質なネットビジネスを展開する輩によって、検索エンジン側が対策したことで、検索できるまでに時間が掛かるようになったようです。

     

    要は公開された新規のサイトに対しては、検索エンジンでの公開前に、検索ユーザーにとって本当に有益なサイトなのか?を事前に確認するようになったからです。

     

    アフィリエイトは初期投資を少なく抑えることができるので、誰でも気軽に始められるビジネスです。

     

    仮に失敗したとしても、損失は大きくありません。

     

    故に簡単に止めることもできるのがメリットでもありデメリットでもあります。

     

    一般的な実店舗ビジネスと比較すると、片手間的に感覚を持っている人もいますが、これは間違いです。(私も最初はそうでした。【汗】)

     

    アフィリエイトも簡単に稼げるビジネスではありません。

     

    中にはたまたま一時的に収益を上げることは出来る人もいます。

     

    しかし、安定的な収益を上げられる人は本当に極小数です。

     

    これは如何に真剣にアフィリエイトに取り組んでいるか?の違いだと思っています。

     

    実店舗ビジネスと同等と捉えている人ほど成功する傾向があります。

     

    ここの認識の違いが稼げるか稼げないかの差ですね。

     

    ですから、これからアフィリエイトを始める方は、自分の希望する報酬額にもよりますが、あまり甘くみない方がいいです。

     

    よくアフィリエイトは不労所得が簡単に得られるなんて広告を見かけますが、あんなものは嘘ですんで。

     

    確かにシステムが出来上がってしまえば、その部分を切り取れば不労所得状態に見えますが、全体をみると全くそんなことはありませんので。

     

    不労所得状態にするまでが本当に大変なんです!

     

    それを望むのであれば、それなりの覚悟が必要です。

     

    覚悟してください。

     

    脅すわけではありません。これは真実です。

     

    私が今まで経験したアフィリエイトは間違いなくそうでした。

     

    だからこそやりがいがある素晴らしいビジネスだと信じています。

     

    やっぱり小手先だけでやっている人は結果を継続的に出せていませんね。

     

    Googleのコアアルゴリズムがアップデートされる度に、サイト順位が下がって戻ってこないとか言っている人は大抵そんなものです。

     

    それを考えると地道に検索ユーザーのために努力し続けることが、アフィリエイトで継続的に報酬を挙げ続けるための一番の近道であると私は思います。

     

    何度もいいますが、今努めている会社のままでは今後未来は無いと気付けたあなた!あなたは選ばれた人です。

     

    気付け無いでいる人より、生き残れる確率は格段に高い位置に進むことが出来たんです。

     

    このポジションを更に確実なものにするために頑張ってみてください。

     

    ⇒アフィリエイトの種類ってどんなのあるの?

    おすすめの記事
    アフィリエイトのやり方(その13)ブランディングの意味とその確立方法とは??
    こんにちはトリギスです。 今回はビジネス全般に言えることですが、『ブランディング』についてお話ししたいと思います。 まず『ブランディング』とは、簡単にいうと 掲げた固有名詞やあるものに対して、他人から価値があることを認めてもらうことです。 一番理解しやすいところで例を挙げると、『ルイ・ヴィトン』とか『シャネル』...
    アフィリエイトのやり方(その18)アフィリエイトを継続するコツとは??
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトを始めてから結構時間掛かっているのに、全く報酬が上がらない人っていると思います。私もそうでした。 ⇒『自己アフィリエイト』で報酬を上げたい方はこちらの記事をどうぞ。 私はサイトアフィリエイト(ペラサイト)で初報酬を得たのは、アフィリエイトを始めてから半年経ってからでした。...
    案外分かっていない!!!キーワードって何なのよ??
    案外分かっていない!!!キーワードって何なのよ??
    こんにちはトリギスです。 ネットビジネスの世界で特にアフィリエイトでは狙う集客方法によっては、『キーワード』が非常に重要になってきます。 でも始めたばかりの人は『キーワード』が一体何を意味するのかが全く分かっていない人が大半です。 そこで、今回はアフィリエイトに於ける『キーワード』とは??についてお話ししたいと...
    アフィリエイトのやり方(その16)動画の作り方と加工の仕方とは??
    こんにちはトリギスです。 本日はアフィリエイトの必須アイテムとなりつつある動画について話したいと思います。 基本的に副業の方は『顔出しNG』を希望しているでしょうか。 副業の私が言うのも何なんですが、アフィリエイトの世界はそんな事いってられない状況です。 なぜなら、他の記事でも触れましたが ⇒アフィリエイト...
    アフィリエイトの種類ってどんなのあるの?
    どうもこんにちはトリギスです! 本日は様々な種類のアフィリエイトが存在する中で、どんなアフィリエイトが存在するのかを簡単に説明したいと思います。 大きく分けて以下の種類が存在します。 アフィリエイトの種類 ◆自己アフィリエイト ◆ブログアフィリエイト ◆サイトアフィリエイト ◆PPC広告アフィリエイト ◆トレンドア...
    アフィリエイトの始め方(その8)アクセス解析研究所の使い方とは?
    こんにちはトリギスです。 相変わらずアフィリエイト業界では荒波の毎日が続いています。 全く順位が戻ってこない・・・。(上位に戻ってこない。) 本当に困ったもんです。 やっぱりこれまでの方法では通用し辛くなっていますね。 まぁへこたれず色々と検証していく必要がありますね。 ってなことで、愚痴はこれくらいにして...
    編集ソフト購入当日から簡単に使える!!動画編集のやり方とは!?
    編集ソフト購入当日から簡単に使える!!動画編集のやり方とは!?
    こんにちはトリギスです。 最近ユーチューバーが毎分増加していますよね!! それに比例して動画を作成する人も増加しています! そんでもって動画を編集したいという人も急増しているみたいですね!! でも編集したいけど、動画の編集のやり方が分からない!!って方もいると思います! そんな人のために動画編集のやり方につい...
    ネットビジネスで生き残る種類は?アフィリエイトってどうなの?
    こんにちはトリギスです。 やっぱり相変わらず厳しいアフィリエイト業界です。 そんなアフィリエイト業界ですが、将来生き残っていく方法はあるのでしょうか? まず私の身の回りで起きていることからお伝えしましょうか。 私は今約200サイトくらい独自ドメインを所有しています。 そのうち収益があがっているサイトは30%程...