1111

    どうもお久しぶりです。

     

    トリギスです。

     

    しばらく趣味ブログや動画編集に没頭していましたもので、こちらのブログがおろそかになっていました(;^_^A

     

    ってかアクセス無いからどっちでもいいんですけどね。

     

    そもそも私の備忘録として立ち上げたサイトなんで、のんびり更新させていただきます。

     

    っということで今日はサーチコンソールのエラーについてお話ししたいと思います。

     

    サーチコンソールで検出されたエラーとは!!

     

    ずばり!『サーバーエラー5XX』です。

     

    2019年7月からGoogle様からもプレアナウンスがあったコアアップデートがありました。

     

    それは

     

    モバイル表示の最適化必須!!』です。

     

    ガラケーやスマホの表示が最適化されていないと有無を言わさずペナルティ対象となるものです。

     

    要は画像のサイズや文章の改行がヘンテコなものを指します。これらは当初新規サイトでは必須で、2019年7月以前に作成したサイトに関してはある程度の改善猶予期間が与えられるというものでした。

     

    ただ、この記事を作成しているのは2019年9月中旬です。

     

    この時期には既にサーチコンソールで確認する限り、2019年7月以前に作成したサイトもエラーを受けていました。

     

    エラーを受けたサイトやページについて、当然掲載順位は圏外へと飛ばされていました。(元々10位前後)

     

    具体的な表示としてはこんな感じです。

     

     

    このエラー内容は特定しておらず、複数のエラーの総称の様です。

     

    サーチコンソールのサーバーエラー(5XX)を解消する方法とは!?

     

    Google様の説明文章を読めば、エラー具体的内容はある程度特定出来ます。

     

    ただ、説明文の内容は抽象的で私には十分理解できませんでした(;^_^A

     

    ですんで諦めずにググってやっと辿り着きました。

     

    ⇒Googleヘルプの『コミュニティ』でも比較的わかりやすく投稿されています。

    ⇒Googleのインデックスカバレッジレポートを確認したい方はこちら。

     

    それが以下内容です。

     

    このエラーが検出されると、Googleのインデックスに登録されないかインデックスを外されます

     

    だから掲載順位が圏外へ飛ばされた状態になったんですね。

     

    私が実施した対策は『モバイル表示の最適化』です。

     

    まずその前に私がエラーを受けたサイトは『ペラサイト』でした。

     

    使っていたソースは『シリウス』です。

     

    このシリウスの設定をモバイル表示最適化の設定に変更しました。

     

     

    ガラケー及びスマホの最適化変更するために左上のチェックボックスにチェックを入れると、編集可能な状態になります。

     

    あとはアップロードして終了です!

     

    めちゃくちゃ簡単ですよね。

     

    サーチコンソールのサーバーエラー5XXを修正したあとの対処方法とは??

     

    エラーを修正した後は、サーチコンソールの対象登録サイトのカバレッジ項目に戻り、詳細エラー内の『サーバーエラー5xx』をクリックします。

     

    すると以下のような画面になります。

     

     

    赤枠の部分『修正を検証』をクリックすれば終了です。

     

    あとはひたすらGoogle様がクロールしてくれるまで待つだけです。クロールしてくれるまでの時間は様々でした。

     

    例えば、あるサイトは『修正を検証』をクリックしたらすぐにクロールしてくれた場合もありますし、数日経ってからクロールしてくれた場合もあります。

     

    こればっかりはGoogle様の気まぐれですんで気長に待ってやってください。

     

    また、クロールしてくれても修正が確認されるまで時間を要しますのでご注意ください。修正が確認されると登録したメールアドレスにアナウンスメールが届きます。

     

    実際にエラーが修正されると確かに掲載順位が復活することも確認できました。それがこちらになります。

     

     

    赤枠の部分から復活しているのが分かります。(捨てサイトなんでかなりしょぼいサイトです(;^_^A)

     

    もしでしたら修正前後の動画も撮影したので、よかったらそちらもご覧ください。

     

    ⇒サーチコンソールのサーバーエラー(5xx)を修正する方法とは??【動画】

    ⇒サーチコンソールのサーバーエラー(5xx)を修正した結果とは!?【動画】

     

    それでは今日はこの辺で失礼します!チャオ!!

    コメントを残す

    CAPTCHA

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    お探しの記事は見つかりませんでした。
    おすすめの記事
    アフィリエイトのやり方(その9)サジェストの変化から!
    こんにちはトリギスです。 他の記事でも何度も言っていますが、アフィリエイト業界は今大苦境です。 サイトの順位が下がったまま戻って来ない状況は2019年3月12日以降ずっと続いています。 こんな大苦境を突破するために、今私は色々とリサーチしています。 例えば、キーワード選定に関することでもこれまでの方法を踏襲した...
    アフィリエイトのやり方(その12)検索キーワードから検索ユーザーの検索意図を読み取る方法とは?
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトの集客方法の一つとして、SEO対策があります。要は検索エンジンの掲載上位を獲得することです。 Googleの方針にのっとり、『検索ユーザーファースト』をベースとした対策が重要となってきます。 現在のGoogleのアルゴリズムでも完全ではありません。しかし、近い将来はそうなっ...
    アフィリエイトのやり方【番外編】アドラーの心理学を実践せよ!
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトってノウハウややり方を人から学んでも、結局孤独との戦いなんだなってつくづく思います。 私の場合、副業なもんで会社関係者との接触にストレスを感じずにはいられません。私と同じような副業でアフィリエイターの方はどうですか?? 人間関係って本当に複雑ですよね。一流企業のように組織が...
    ブログアフィリエイトのやり方とは?!【概要】
    こんにちはトリギスです。 本日はブログアフィリエイトについて説明していこうと思います。 恐らく皆さん同じ認識だと思いますが、ブログといえば日々の出来事を記事にしていくこと。 その認識で間違いありません。 日々の出来事として、購入した商品のレビューを記事にしていく感じです。 これが『ブログアフィリエイト』です。...
    やっぱり理解出来ない!?キーワード選定が重要な理由とは??
    やっぱり理解出来ない!?キーワード選定が重要な理由とは??
    こんにちはトリギスです。 前回の記事では『キーワード』って何から始まりました。 ⇒『キーワード』って何?? それについては上記のリンク先の記事をご確認下さい。また、それに関する動画も載せておきましたので、もしもそちらに興味があったら確認してみて下さいね。 それでは本題に入りましょうか。 『キーワード』が何かは...
    アフィリエイトのやり方【番外編】なんでも手を動かして体感!!
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトって作業の場を選ばないのが魅力ですよね。 自宅でも、喫茶店でも、車の中でも、旅先の旅館やホテルでもインターネットの環境が整っていればどこでも出来ちゃうビジネス。 それがアフィリエイトです。 当然アフィリエイトを始めたばかりはレンタルサーバーの契約やら、ドメインの購入方法な...
    【所有サイトページ編】逆SEO対策で解決!!ウェルク事件で誹謗中傷が止まらない!!
    こんにちはトリギスです。 本日は未だにウェルク事件が尾を引いているのか?コメントページが、ありもしない事実によって逆に上位表示して困っています。 これではサイトのイメージがガタ落ちです。本当に困っていました。 ブランドもくそもあったものではないですよね。でも、そんな時に役立つのが逆SEO対策です。 ご存知の通り...
    個人的見解!!アフィリエイトに必要なパソコンのスペックとは??
    個人的見解!!アフィリエイトに必要なパソコンのスペックとは??
    こんにちはトリギスです。 本日はアフィリエイトに必要なパソコンのスペックについてお話ししたいと思います。 アフィリエイトを始めようとしている人、最近増えましたよね。働かなくても勝手にお金が入ってくる。そんな環境にあこがれてアフィリエイトを始めたいって方いますよね。 でも、何から始めていいのやらさっぱりって方います...