1111

    こんにちはトリギスです。

     

    本日は未だにウェルク事件が尾を引いているのか?コメントページが、ありもしない事実によって逆に上位表示して困っています。

     

    これではサイトのイメージがガタ落ちです。本当に困っていました。

     

    ブランドもくそもあったものではないですよね。でも、そんな時に役立つのが逆SEO対策です。

     

    ご存知の通りSEO対策は、作成したページの検索エンジンでの掲載順位を押し上げるための対策となります。

     

    昨今の検索エンジンのアルゴリズムは急速な変化と成長を遂げています。だからこそ掲載順位を押し上げるのは簡単ではなくなっています。

     

    でも、逆に掲載順位が上がって困ってしまうことも事実としてあるのを今現在実感中です。

     

    そこで、今回はありもしない事実が一人歩きしてその結果、自分のサイトのイメージダウンに繋がることを避けるために、そのページだけを検索エンジンの上位表示もしくはインデックスさせないようにする方法をお伝えします。

     

    公開及び掲載しているページを検索エンジンに表示させない方法とは??

    それは簡単です。

     

    私はワードプレスを使用しています。テーマは『DIVER』と『THETOLL』を使用しています。あとは『SIRIUS』もたまに使用しています。

     

    プログラミングに長けた方で『HTML』に詳しい方はなんら問題無いのでしょうが、そうでない人にとってはどうすればいいのか分からないと思います。

     

    私と同じテーマを使用している人はすんごく簡単です。例えば『DIVER』を使用している人はここにチェックを入れるだけです。

     

     

     

    実はこれだけなんです。簡単でしょ??

     

    一方『THETOLL』を使用している人は、『DIVER』と似たようなものでここにチェックを入れるだけです。

     

     

    あ!肝心な事を言ってませんでしたね。このインデックスさせない行為のことを『ノーインデックス化(Noindex)』といいます。

     

    これで故意にインデックスから外すことが出来ます。もちろん既にインデックスされているページに関してはクローラーが来てくれるまではインデックスされたままです。

     

    ですから、反映させるにはチェックを入れてからある一定の時間は必要としますのでご注意下さい。

     

    こんなにも簡単なんで、ちょっと拍子抜けしちゃいますよね。あんなに悩んでいたのにあの時の悩んでいた私がなんだか嘘みたいです。

     

    通常であれば、有益な情報を検索ユーザーに届けたいという思いから、出来るだけ上位表示することを望むものです。でも、今回の件で実感したのですが、その逆を求めることもあるんだと!

     

    確かにこの設定が存在することは前々から知っていました。ですから、その時は世間の流れに逆行することに何の意味があるのか?と疑問に思っていました。

     

    まさかこんなにも役に立つ日がくるとは!!

     

    ということで、今回は私が使用しているテーマ(『DIVER』『THETOLL』)に関する逆SEO対策の方法をお伝えしました。

     

    因みに『Sirius』に関しては次の手順で対象のページのみを『noindex』することが出来ます。

     

    ステップ1

     

    ステップ2

    ステップ3

     

    ステップ4

    ステップ5

    この手順で設定可能です。

     

    実際にワードプレス以外にもサイト作成ツールは沢山あります。当然そのサイト毎に逆SEO対策は存在します。

     

    私のように実際にこんな状況に直面しないと必要性が理解出来ないかもしれません。

     

    でもこの先、もしも私と同じような状況に陥った時に皆さんのお役に立つ日がくることを祈っています。

     

    ということで、本日は検索ユーザーに有益な情報を届けたいまっすぐな思いを持っている。だけど、ちょっと前にあったウェルク事件の影響で、ありもしない事実をかきたてられることがある。んでもってそのページが上位表示してしまう。それで自分のサイトの信頼性が損なわれて困っている!という時に使う『逆SEO対策』の方法をお伝えしました。

     

    それでは本日はここらへんで失礼します。それではチャオ!

    集客に特化したホームページ制作をお求めの方はこちら

    おすすめの記事
    アフィリエイトのやり方(その18)アフィリエイトを継続するコツとは??
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトを始めてから結構時間掛かっているのに、全く報酬が上がらない人っていると思います。私もそうでした。 ⇒『自己アフィリエイト』で報酬を上げたい方はこちらの記事をどうぞ。 私はサイトアフィリエイト(ペラサイト)で初報酬を得たのは、アフィリエイトを始めてから半年経ってからでした。...
    会社勤めは無理!って思っているあなた!ストレスはいつまでも心を不健康にします!
    会社勤めは無理!って思っているあなた!ストレスはいつまでも心を不健康にします!
    こんにちはトリギスです。 本日は会社勤務に縛られたあなたのこころを開放する方法をお教えします。 会社勤めしていると色々なストレスに見舞われます。例えば、上司に理不尽な理由で怒られたり、上司の責任を押し付けられたり。 逆に部下の失敗を処理したり、はたまた自分のミスを処理したり。 社内に限らず、お客さんに理不尽なこ...
    あちゃ!!サーチコンソールのサーバーエラー(5XX)を改善する方法とは!?
    どうもお久しぶりです。 トリギスです。 しばらく趣味ブログや動画編集に没頭していましたもので、こちらのブログがおろそかになっていました(;^_^A ってかアクセス無いからどっちでもいいんですけどね。 そもそも私の備忘録として立ち上げたサイトなんで、のんびり更新させていただきます。 っということで今日はサーチコ...
    アフィリエイトのやり方(その11)作業量が減った理由とは??
    こんにちはトリギスです。 これはビジネス全体に言えることかもしれませんが、アフィリエイターって正しい作業を継続することが重要です。 でも、この継続することって案外シンプルな理由で、簡単に破綻してしまいます。 この破綻からの脱却が本当に難しいんです。単なる作業を続けるにしても精神状態が安定しているか?不安定か?で大...
    アフィリエイトのやり方(その14)検索クエリの意味とその使い方とは!?
    こんにちはトリギスです。 サイト作成後に一番気になるのが、そのサイトの検索エンジンでの掲載順位ですよね。掲載順位が高いほどサイトへの訪問者が多くなるのは容易に想像出来ます。 ただ、一口に掲載順位を上げると言っても、そんなに簡単なことではありません。掲載順位を上げるにはSEO(検索順位最適化)を施策する必要があります...
    アフィリエイトのやり方(その3)集客方法とは?!【序章】
    こんにちはのろまのトリギスです。 今回は3要素のうち集客に焦点をあててみたいと思います。 3要素と言えば、おさらいですが、『商品』『集客』『営業』です。 『商品』については先日の記事でご紹介しましたのでそちらをご確認下さい。 ⇒売れる商品の選び方はこちらから。 この『集客』が一番おぼえることがありますので、集...
    アフィリエイトで稼げないって本当!?副業アフィリエイターの実態とは?
    こんにちはトリギスです。 昨日Googleアルゴリズムのコアアップデートが開始されました。まだ、掲載順位の変動は見えてきませんが、数日の間に明らかになることでしょう。それまでドキドキしながら待ちます(汗) 2019年3月12日にも大きなアップデートがありました。 その時は悲惨でしたね。落ちた順位が中々戻ってこない...
    最低減これだけは!!ブログアフィリエイトに必要な経費とは??
    最低減これだけは!!ブログアフィリエイトに必要な経費とは??
    こんにはトリギスです。 今アフィリエイトを始めようと考えている人いますよね?? 国側から副業を推進し始めてから、まだ間もないですが、副業を始める人が増えてきました。 本業なんて枠も無くなりつつありますね。 そんな御時世。早く取り掛かった者勝ちです。副業やろうかなぁ。ん~でも何から始めていいのやらさっぱり↓ そ...