こんにちはトリギスです。
2019年9月13日に等々来ちゃいましたね。Google様のアルゴリズムコアアップデート。
早速私の所有しているサイトももろに影響を受けてしまいました。
当初は10位前後を推移していた複合キーワードの記事が圏外へ・・・。うぅ( ノД`)シクシク…悲しい↓
って実は思ってなかったりして( ´艸`)
ん??なぜって??だって作ったばっかりのサイトだから全く稼げてなかったからです。
アフィリリンクもそこまで入ってませんし。正直全く痛くないです(;^_^A
でもこれから少しずつ育てていく予定のサイトなんで、今後のことを考えると不安はゼロではありません。
まぁ私の近況はこのくらいにして、本題に入りましょうか。
サーチコンソールって何??一体何が出来るの??
よく耳にしているサーチコンソール。Google様が無料で提供してくれているツールですよね。
でもね、一体何が出来るか正直分かっていない人結構いるんですよね。
ですからこの際私が説明しちゃいましょう。
まぁ文章で説明するの結構面倒なんで、動画で確認しちゃってくださいな。
横着人間ですんません(;^_^A根は真面目なんすけどね。
簡単に出来ることくらいはまとめておきましょうか(;^_^A
サーチコンソールで出来ることとは!?
- 登録したサイトの掲載順位(Google)が確認出来る。
- 検索クエリが確認出来る。
- 表示回数が確認出来る。
- クリック数(サイトへのアクセス数)が確認出来る。
- 各種エラー(カバレッジ、モバイルユーザビリィティなど)を検出が出来る。
- サイトがインデックスされているかを確認出来る。
- 新規サイトを登録すると比較的早めにインデックスされやすい。
大まかに言うとこんなところでしょうか。
ただし、これらの情報はリアルタイムでは得られません。数日くらいの遅れがあります。
ですから順位変動があったとしても2~3日遅れて知ることになります。これはネットビジネスに取ってはちょっと痛いかもしれませんね。
もしも売り上げのあるサイトがエラー等で掲載順位が下がってしまった場合は、売上に大きく響きます。こういった情報は出来るだけ早く知る必要があります。
だって、検証、対策が遅れるとその分損失は大きいですからね。
だからこそ一刻も早く情報を得る必要があります。そんな時のために私は『GRC』という掲載順位確認ツールも使用しています。
この『GRC』はリアルタイムで掲載順位を自動で確認してくれるので、アラームや検証結果を確認するのに最適なツールです。まだ導入していない方は是非とも導入をお勧めします。
さーまた横道にそれてしまいましたんでまた、本筋へ!
ということで、サーチコンソールは無料で使用できるとっても便利なツールです。はっきりいってここまでの機能が使用できるのに無料ってかなり優秀ツールです。
でもね、無料だからこそのデメリットも存在します。
それが
サーチコンソールの弱点とは??
- 掲載順位等を含めたほとんどの情報はリアルタイムの情報では無い。(数日前の情報)
この部分だけですね。
ですから、私の場合は先ほどもご紹介しましたが、もっとレスポンスの良いツールを使用しています。
掲載順位確認ツール ⇒ 検索順位チェックツールGRC
アクセス解析ツール ⇒ アクセス解析研究所
以上を利用しています。もしも興味がありました是非!!
それに対してタイトルにも書きましたが『Googleアナリティクス』って何が出来るのか??
『Googleアナリティクス』って何が出来るの??
『Googleアナリティクス』って何が出来るのか??それは、サーチコンソール以上にもっと詳細なアクセス情報等が得られるツールです。
『Googleアナリティクス』が出来ることとは??
- リアルタイムでアクセス確認が出来る。
- サイト内のクロールルートが詳細に確認出来る。
- どこからのアクセスかを確認出来る(例えば鳥取県からとか。どんな機種からのアクセスからか?も分かる。)
- エラー検知出来る。
- インデックスされているかを確認出来る。
出来ることは『Googleアナリティクス』と『サーチコンソール』は似通っています。でも大きく違うところは
『Googleアナリティクス』の方がリアルタイムのアクセスを確認出来るって部分ですかね??あとは詳細なアクセス履歴が確認出来るところかな。
・・・でもね。私は『Googleアナリティクス』を使用していません(;^_^A
それはなぜか。
『Googleアナリティクス』の弱点とは??
ずばり!!アクセスして表示されるまでの時間が異常に掛かる↓
全て無料で使用できることに加えて、使える機能が満載なだけに文句は言えないのかもしれませんが、これは使用する側にとってはかなり痛いですね。
めっちゃ使い辛い↓イライラしちゃう(;^_^A
という理由で私は使用していません。
実質私は『サーチコンソール』だけ使用しています。
まとめ
結局繰り返しになりますが、『サーチコンソール』の主な使い方は以下の通りです。
登録したサイトの
- 掲載順位や推移を確認出来る。(ただし、2~3日前のデータとなります。)
- 訪問者数(クリック数)確認出来る。
- 訪問者が検索エンジンの検索窓に入力した単語が確認出来る。(サーチコンソール内ではクエリと表示)
- 訪問者の訪れたページが確認出来る。
- エラーのアラームが確認出来る。
以上が主な機能となります。
それに対して『Googleアナリティクス』で確認出来ること。
登録したサイトの
- リアルタイムでサイト訪問者が確認出来る。
- サイト訪問開始から離脱までクロール経路が確認出来る。
- どこからのアクセスかを確認出来る。(国や日本国内であれば何県からまで確認可能。)
以上以外は『サーチコンソール』と機能は被るかなって感じです。
ただ、『サーチコンソール』と『Googleアナリティクス』を比較した場合、個人的には『Googleアナリティクス』の方の立ち上がり速度が圧倒的に遅い!!
だから私は『サーチコンソール』のみを使用しています。
ただ、『Googleアナリティクス』でメリットとなる部分に関しては、別のツールを使用してカバーしています。
例えば
私は『アクセス解析研究所』という解析ツールを利用しています。
⇒『アクセス解析研究所』の利用はこちらから。(すべて無料です。)
これは『Googleアナリティクス』で出来る事を概ねカバー出来ます。
リアルタイムのアクセス履歴や、どこからアクセスがあったとかです。
あと、掲載順位についてもリアルタイムで確認出来るツールがあります。
上でも紹介しましたが、『GRC』という掲載順位チェックツールです。
※サイト登録数に制限がありますが無料で利用できる部分もあります。
以上が私が使っている解析ツールです。
もしもまだ利用したこと無い方は是非使ってみて下さい。
ネットビジネスは『現状把握』が非常に重要になりますので!
『現状把握』が出来れば次は
- 問題点を抽出
- その問題点の原因
- 原因に対する対策
- 仮説と証明(検証)
以上のフローを繰り返す感じですね。
この流れを数をこなせば原因を突き止めやすくなります。全体像が何となく見えてくる感じですかね。
ということで、本日は『サーチコンソール』の使い方や出来ること、『Googleアナリティクス』との比較などをお伝えしました。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。チャオ!!