1111

    こんにちはトリギスです。

     

    他の記事でも何度も言っていますが、アフィリエイト業界は今大苦境です。

     

    サイトの順位が下がったまま戻って来ない状況は2019年3月12日以降ずっと続いています。

     

    こんな大苦境を突破するために、今私は色々とリサーチしています。

     

    例えば、キーワード選定に関することでもこれまでの方法を踏襲したままでも行けるのか?等。

     

    実際のところ私が検証した結果、このままでも今のところ行けます。

     

    ただし、薬機法に関する件以外限定でしょうか。

     

    基本的にキーワード選定に関するものはサイトのコンテンツがぶれていなければ概ね通用するものと見込んでいます。

     

    ところが他の記事でも触れましたが、信頼性権威性信憑性独自性に関連するコンテンツとなっていない場合は、注意が必要です。

     

    私が察するに『ブランディング』が出来ていないサイトはこの先長くは無いと踏んでいます。

     

    その根拠は、Googleの意向に繋がります。

     

    Googleは先日のコアアップグレードの際に、サイト運営者がどのような情報を提供しているか?では無く情報を発信している人はどのような人なのか?を重要視しています。

     

    先日別の記事でも述べましたが、ウェルク問題でその当たりをかなり強化してしてきています。

     

    人の命が関係してくると、Googleの発信している情報に不信感を抱くことになり、検索ユーザー離れも当然加速していきます。そうなると大損失ですね。

     

    ですから、検索エンジンのアルゴリズムにメスを入れたわけです。

     

    この変化に如何に対応出来るかが、今後生き残っていけるアフィリエイターかどうかの分かれ道となります。

     

    わずかな変化を如何に感じ取り、その変化に迅速に対応出来るか?要は変化に対応出来る人が生き抜いていける人となるのです。

     

    今回は検索エンジンの変化を感じた事例をお伝えします。

     

    サジェストって??

    もうご存知かと思いますが、アフィリエイトを始めていらっしゃる方には耳馴染みのある『サジェスト』です。

     

    もしも聞いたことの無い人はここで改めてご説明します。

     

    『サジェスト』とは検索エンジンの検索窓にキーワードを入力した際に、以下のように表示される推定キーワードのことをいいます。

     

    これはGoogleが事前に検索ユーザーの考えを予測して検索窓に表示させたキーワードです。

     

     

    例えば、『検索』と検索窓に入力した場合を例にとってみましょうか。

     

    使用する検索エンジンはどれでも構いませんが、今回はYAHOO!を使用してみましょう。

     

    検索窓に『け』と入れただけで早速サジェストは出てきます。

     

    競馬、ケンタッキー、欅坂46の順でサジェストが出てきます。

     

     

    これは先程もいいましたが、Googleが検索ユーザーの思考を先回りして表示させているんです。

     

    こうすることで、検索ユーザーの負担を減らし、満足度を獲得するんです。

     

    yahooのホーム画面からの検索に関しては、どんな人が検索しても同じサジェスト表示となります。

     

    しかし、最近気づいたのですが、ホーム画面から検索後の画面で改めて検索すると先読みしたサジェスト表示がされているんです。

     

    どういうことかというと、以下の画面のようにまずホーム画面で『潜在意識』と検索したあと、その検索結果の画面内にある検索窓に『け』と入力してみてください。

     

     

    このようにサジェストの一番上に『顕在意識』が表示されます。

     

    ホーム画面であれば、先程あげました『け』と入力すると競馬、ケンタッキー、欅坂46と表示されます。

     

    これも検索ユーザーの思考を先読みした反応ですね。

     

    これまではこのような先読みをした表示のされ方はしませんでした。しかしGoogleのコアアルゴリズムのアップデートを繰り返してきたことによって今の検索エンジンへと成長しているんです。

     

    ただし、この状態もそのうち完成度を上げて、大きく変化すると考えています。今は誰が検索しても全く同じ検索結果となっていますが、近い将来検索ユーザー個別で検索結果が変わってくると思います。

     

    これはどういうことかというと、料理好きのA君が『検索』と検索した場合はサジェストに料理に関するキーワードを優先して表示させるようになるでしょう。また、サジェストだけではなく、検索結果も検索ユーザー個々で違ってくるでしょう。

     

    一方で模型好きのB君は模型に関係したキーワードを優先してサジェストと検索結果を提供されることになるでしょう。

     

    これまで悪質な被リンク(内容の薄いサイトからの被リンクなど)等、俗に言うブラックSEOなどは全て見抜かれてしまいます。

     

    本当に有益なサイトが今よりも更に正確(コンテンツと検索ユーザーの検索意図がかなりの確率で一致する。)に選定されて検索ユーザーに提供されることになるということです。

     

    これは先にも述べましたが、誰が言っているのか?つまり専門性!その専門性に対する権威性!信頼性!信憑性!更にはそのコンテンツの独自性(その人しか持っていない有益な情報)をGoogleが総合的に評価して、その情報を欲している検索ユーザーに提供できるシステムが構築されるでしょう。

     

    検索ユーザー個々に最適なコンテンツを抽出して提供することが高い精度で出来れば、これまで有効とされてきた情報提供側の小手先ブラックSEOは完全に崩壊することになります。

     

    それもこれも『ウェルク問題』などの問題が影響しているんですが、遅かれ早かれいつの日か別の分野でも同じような事件が起きていたでしょう。

     

    ですから、今の様な事態になったのはある意味必然だったのかもしれませんね。

     

    ですので、私が感じた(そんなの知ってるよって人もいますよね。)検索エンジンの成長から将来を読み解くと、本質はそこに行き着くような気がします。

     

    ただでさえ、この『ウェルク問題』でアフィリエイターに対する不信感をGoogleから受けてしまっている現状があるわけです。

     

    そうなった以上は、Google側もそのような邪魔者は一刻も早く取り除きたいと思うのも分かる気がします。

     

    だってGoogleがこの状況を放置していたら検索エンジンの利用者は減り、収益が落ちますからね。資本主義社会に於いてはこれは負けですよね。

     

    利益を上げてなんぼの世界ですから。

     

    このように『サジェスト』の小さな変化でさえ如何に感じ取り、それをどこまで読み解くことが出来るか?要は変化にどれだけ敏感になれるか?

     

    これがとっても重要なんです。

     

    ただ、変化を感じ取ってもその変化を正確に解釈しなければなりません。

     

    例えば、ある会社の社長が今の時代に『ポケベル』がこれからは売れるんだって言い始めたらどうです?

     

    今更ポケベル??って思いますよね?そんなのもう買ってくれる人なんかいねぇよ!って思いますよね!

     

    これと同じことです!間違った解釈で進めてしまうと会社は簡単に倒産してしまいます。

     

    みなさんもそうならないように日々努力して正しい判断が出来るようになりましょうね。

     

    それでは本日はこんな感じでチャオ!

    おすすめの記事
    個人的見解!!アフィリエイトに必要なパソコンのスペックとは??
    個人的見解!!アフィリエイトに必要なパソコンのスペックとは??
    こんにちはトリギスです。 本日はアフィリエイトに必要なパソコンのスペックについてお話ししたいと思います。 アフィリエイトを始めようとしている人、最近増えましたよね。働かなくても勝手にお金が入ってくる。そんな環境にあこがれてアフィリエイトを始めたいって方いますよね。 でも、何から始めていいのやらさっぱりって方います...
    アフィリエイトのやり方(その5)ペラサイトって何??
    こんにちはトリギスです。 暖かくなったと思ったら(今は5月)霰(あられ)が降ってきたり、読めない天候が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか。 昨今の激しい天候の変化の様に、アフィリエイト業界でも先行き不透明なGoogleコアアルゴリズムの動向がすごく気になるところですが。 というかここまでくると、アルゴリズ...
    最低減これだけは!!ブログアフィリエイトに必要な経費とは??
    最低減これだけは!!ブログアフィリエイトに必要な経費とは??
    こんにはトリギスです。 今アフィリエイトを始めようと考えている人いますよね?? 国側から副業を推進し始めてから、まだ間もないですが、副業を始める人が増えてきました。 本業なんて枠も無くなりつつありますね。 そんな御時世。早く取り掛かった者勝ちです。副業やろうかなぁ。ん~でも何から始めていいのやらさっぱり↓ そ...
    サーチコンソールの使い方!ぶっちゃけアナリティクスと何が違うねん??
    サーチコンソールの使い方!ぶっちゃけアナリティクスと何が違うねん??
    こんにちはトリギスです。 2019年9月13日に等々来ちゃいましたね。Google様のアルゴリズムコアアップデート。 早速私の所有しているサイトももろに影響を受けてしまいました。 当初は10位前後を推移していた複合キーワードの記事が圏外へ・・・。うぅ( ノД`)シクシク…悲しい↓ って実は思ってなかったりして(...
    【他人サイトページ編】逆SEO対策で解決!!ウェルク事件で誹謗中傷が止まらない!!
    【他人サイトページ編】逆SEO対策で解決!!ウェルク事件で誹謗中傷が止まらない!!
    こんにちはトリギスです。 先日別の記事でお伝えしましたが、事実無根、誹謗中傷、炎上ページなどの自分が所有しているサイトページが、検索エンジンで上位表示してしまう。 そうすると、自分及び自分の会社の評判が下がってしまう危険性があります。 そんなときには『noindex(ノーインデクス)』で、故意に検索エンジンに表示...
    アフィリエイトのやり方【番外編】なんでも手を動かして体感!!
    こんにちはトリギスです。 アフィリエイトって作業の場を選ばないのが魅力ですよね。 自宅でも、喫茶店でも、車の中でも、旅先の旅館やホテルでもインターネットの環境が整っていればどこでも出来ちゃうビジネス。 それがアフィリエイトです。 当然アフィリエイトを始めたばかりはレンタルサーバーの契約やら、ドメインの購入方法な...
    アフィリエイトのやり方(その10)副業アフィリエイトの効率化とは?!
    こんにちはトリギスです。 私のプロフィールにも書いてありますが、私は副業アフィリエイターです。ですから専業アフィリエイターとは違い、使える時間が圧倒的に少ないです。 私以外にも同じ境遇の方もいらっしゃるかと思います。家庭の事情で簡単に本業を辞めることが出来ない人とか・・・。生活資金が無く簡単に本業を辞められないとか...
    アフィリエイトの種類ってどんなのあるの?
    どうもこんにちはトリギスです! 本日は様々な種類のアフィリエイトが存在する中で、どんなアフィリエイトが存在するのかを簡単に説明したいと思います。 大きく分けて以下の種類が存在します。 アフィリエイトの種類 ◆自己アフィリエイト ◆ブログアフィリエイト ◆サイトアフィリエイト ◆PPC広告アフィリエイト ◆トレンドア...